コラムcolumn

(元メガバンク出身)創業融資専門家が教える!なぜ金融機関の担当者は3年前後で異動するのか?

こんにちは、(元メガバンク出身)創業融資専門家の宮谷祐史です。金融機関の担当者が短期間で異動になったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。金融機関の担当者は3年前後で異動になることが多く、5年以上同じ担当者がついているというケースはほとんどないと思います。せっかく信頼関係が築けてきたのに・・・と思った矢先に異動になったというケースは少なくありません。しかしながら、金融機関の担当者が3年前後で異動になるのは明確な2つの理由があるのです。今回は金融機関の担当者が3年前後で異動になる2つの理由について解説していきます。

理由1 担当者の不正を防ぐため

金融機関の担当者が短期で異動になる最も大きな理由が担当者の不正を防ぐためです。

長く同じ支店にいることで、業務の緊張感が緩くなり、横領や着服といった不正をする可能性が高くなります。

また、新しい担当者が入ってこないことにより、不正の発覚も遅れてしまいます。

こういった不正防止や不正の早期発見をするために、金融機関は人事異動を頻繁に行います。

理由2 担当企業との癒着を防ぐ

金融機関の異動が多い二つ目の理由として、担当企業との癒着を防ぐという意味合いもあります。

特定企業との付き合いが長くなればなるほど、顧客との繋がりが必要以上に深くなってきてしまいます。

過去には、情が入りすぎてしまい、厳しい状況の担当先の企業について決算書や嘘の報告をして、融資を行うケースもありました。

当然こういった行為は背任行為とみなされ、処罰の対象となります。

また、金融機関の信用度を著しく損なう行為で、社会的な信用も落としてしまいます。

こういった担当企業との癒着を防ぐといった意味でも、金融機関は早期に人事異動させ、必要以上に担当企業との関係性を深めないようにしています。

異動は短期間で行われる

金融機関の人事異動は短期間で行われます。

中には2~3日前に内示がでる金融機関もありますが、ほとんどのケースでは当日に辞令が出ます。

業務の引継の多くは、1週間以内で行われ、急ピッチで人事異動が行われます。

人事異動が短期間で行われる理由はスムーズに業務を行うためと、不正の証拠隠滅の時間を与えないためです。

不必要に引継期間を伸ばしてしまうと、万一担当者が不正行為をしていた場合、不正に関する書類を隠されてしまう危険性があります。

不正の早期発見を行うためにも、金融機関は急ピッチで人事異動を行います。

まとめ

今回は金融機関の担当者が3年前後で異動になる2つの理由について解説してきました。

金融機関の担当者が早期で異動する理由は「担当者の不正防止を防ぐため」「特定企業との癒着を防ぐため」という2つです。

せっかく関係を築けてきたのに異動なんて・・・と思う方も多いと思いますが、高いコンプライアンス意識の裏返しともいえます。

もし、担当者が異動になった場合でも、金融機関の事情を考慮し、一から新担当者との関係を築いていくことをおすすめします。

いかがでしたか。

弊社ではこういった金融機関の事情にも詳しく、「融資申込時のアドバイス」を行っております。
そのほか「金融機関への紹介」「法人設立サポート」「経理代行サービス」にも力を入れております。

また弊社K&P税理士法人は認定支援機関に認定されておりますので、安定したサポートを提供させて頂きます。

初回無料相談ですので、尼崎、西宮、伊丹、宝塚、大阪市西淀川区などの阪神間の起業家の方は、お気軽にご相談下さいませ。

尼崎・西宮・伊丹を中心に、
阪神エリア全域対応可能!
まずはお気軽にお問い合わせください。